新潟市の猫に特化した動物病院
ねこ先生ブログ
  • HOME »
  • ねこ先生ブログ
  • :2025年10月

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

猫におけるSFTSウイルスの感染および発症は2016年に初めて報告されました。症状は人と類似しており、発熱、消化器症状、血小板減少などが認められました。死亡例も多く認められます。 発症した猫では血液や糞便からウイルスが検 ...

秋と冬、特に10~12月は猫の尿のトラブルが多くなります。

猫の尿のトラブルは1年中ありますが、特に9月下旬の涼しくなり始めたころから冬季(特に10~12月)にかけて増えます。 これは寒くなると飲水量が減り、尿が濃縮されるためです。結石ができやすくなったり、猫に不適切なフードやお ...

猫の熱中症 ゼロ運動 飼い主さんの猫に対する思いやりと注意がすごい!

猫の熱中症をこの夏はゼロにしようと、飼い主様には4月の温かくなってきたころから呼びかけ、ポスターを張ったりしてきました。診察時には熱中症の話題をしました。特にこの夏は暑さでたいへんでしたね。 飼い主様もこの夏はいつもの夏 ...

PAGETOP
Copyright © ⒸNiigata Cat Clinic. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.