猫の尿のトラブルは1年中ありますが、特に9月下旬の涼しくなり始めたころから冬季(特に10~12月)にかけて増えます。 これは寒くなると飲水量が減り、尿が濃縮されるためです。結石ができやすくなったり、猫に不適切なフードやおやつを与えているために起こるケースが目立ちます。
おしっこが出ないよう。
飲水量が減り乾燥が重なるため、尿路の閉塞が起こりやすくなります。
おしっこ、出た。 トイレまで我慢できなくて床にした。 ママに叱られるかな?
改善策は、水分補給・フードの見直し・ストレスの軽減・定期的は健康検査などがカギになります。
フードはドライ・ウェットなどいろいろです。メーカー対応もいろいろです。
膀胱結石の摘出手術で大量の石が摘出されました。
猫でこんなにたくさんの膀胱結石がでてくるのは珍しいことです。もちろん、膀胱切開手術で摘出しました。
この前までクーラーだったのに、もう暖房なの?